発電機
◆電力「発電機の電力配分に関する問題」
つぎの空白に適合する答えを記入しなさい。
2台の発電機A,Bが同一母線に接続されて並行運転を行っている。
いま、発電機Aの励磁を増加させると2台の発電機の間に(1)[ ]が
流れる。
この電流は、発電機Aに対しては(2)[ ]、
発電機Bに対しては(3)[ ]となる。
このこの結果、もし2台の発電機が遅れ力率で運転していたとすれば、
発電機Aの(4)[ ]は(5)[ ]し、Bのそれは、
(6)[ ]する。
発電機Aの原動機(7)[ ]を調整して入力を増加させると、
発電機Aの(8)[ ]が増加する。
解答
(1)無効循環電流
(2)遅電流
(3)進電流
(4)無効電力
(5)増加
(6)減少
(7)調速機
(8)有効電力
解説
並行運転中の発電機には、端子電圧が等しくなるように誘起起電力が発生している。
発電機Aの界磁電流を増加させると、Aの誘起起電力が増加し、この平衡が
破れてA,Bの間に循環電流が流れる。
この無効循環電流は、励磁を強めた発電機Aに対しては、遅れ電流となるから、
無効電力を増加させ、また電機子反作用によりAの誘起起電力を減少させる
作用をする。
また、発電機Bに対しては、進電流となるから無効電力を減少させ、
電機子反作用により誘起起電力を増加させる作用をする。
有効電力を増加させるためには、調速機を調整して、入力を増加させる。
| 固定リンク
コメント